 |
STEP17
:頼んだものと違うものがサーヴィスされたらどうする? |
 |
|
*──レッスンを始めましょう!────────────────────────────.*.. |
サーヴィスして頂く際、よくある間違いは?と言えば、頼んだものと違うものが出てくる事。または、一緒に食事している人が頼んだものが自分の目の前に運ばれてくる事。
どんなに素晴らしいグランメゾンと言われるお店でも、この間違いは起こりうる事。
さて、このような時、どのように対応していますか?大人のスマートな対応をレッスンしてみましょう。 |
 |
|
◆害は自分になってしまう!? |
目の前に注文したものと違うものが運ばれてくると、「あら?」と思いますね。そこで憤慨して大柄な態度で『ちょっと!!これ違うんですけど!!』と言ってしまってはせっかくの美味しいお料理も雰囲気も全て台無しです。
確かにレストラン側のミスなのですが、人間がする行為。この程度は見逃してあげても良いのではないでしょうか?
人間のする事なので、ミスはつきもの!!もちろん、その後のレストラン側のフォローが必ず入りますので、そこまで怒るような事ではありません。自分の事ばかり考えて横柄な態度をとっていると、回りの席までその雰囲気が伝わり、害はレストラン側のミスではなく、自分になってしまいます。これは、一番残念な事です。
|
◆ ミスの伝え方 |
では、どう対処すれば良いのでしょうか?
見逃す?といっても、ミスで出されたものを頂くのではありません。きちんと違うと言う事を伝えるのですが、伝え方がとても大事。
サーヴィスされ、あら?と思ったら、『すみません。◯○を注文したかと思うのですが。。。』とやんわりと優しく伝えるだけで充分です。余計な事は一切無用。無駄な感情を伝える程、美しくなく、スマートではありません。レストラン側もすぐに理解し、正しいものと交換してくれます。
|
◆ レストラン側のフォローでそのお店の評価を判断 |
お皿をお客様の前に出した瞬間、そのお皿はその人のものになります。ミスで違うものが運ばれたら、厨房まで下げるのが本来あるべき姿なのです。ここでもし、サーヴィス料10%~15%とるお店で、同席している方のお皿や飲み物が目の前に出された場合、目の前でお皿を交換するようなお店には二度と行かない方が良いでしょう。
プロ意識の無いお店には、その程度の料理しか運ばれて来ません。
また、しっかりとサーヴィスの上司が丁寧にミスを謝りにくるお店は、教育が行き届いている証拠なので、良いお店と言えるでしょう。
|
◆ 食事は美味しく♪楽しく♪美しく♪ |
FELICIMMEは、食事は美味しく♪楽しく♪美しく♪が一番だと思っています。どうしたらそのような気持ちでいつもいられるのか?それは、人に優しく、人に感謝する心を持つ事。嫌な感情を抱いてしまったら、すぐに打ち消してください。『所詮、全ては小さい事。あなたの人生には全く影響のない事です。』そう思えば、この程度の小さなミスは可愛いものと思いませんか? |
|
*───────────────────────────────────────────.*.. |
★ 今回のポイント ★
ミスはやんわりと優しく伝えるだけで充分。
余計な事は一切無用。
無駄な感情を伝える程、美しくなく、スマートではありません。 |
|