大人のマナー講座
結婚式を想像してください。ある方は花嫁を祝福する 日に相応しい華やかなドレス。ある方は、毎日はいているジーパン。前者の方は『あの人ジーパン。。。どう したのかしら?』もしくは、『私はこんなドレスで来てし まったわ。。。』と考えるかもしれません。
後者の方は「平服でって書いてあったから。。。」「ジーパンで来ちゃって居心地悪いなあ。。」とどちらの人も、 自分の事ばかり気になって結婚式を祝福する事が出来ないですね。
つまり、マナーとは、相手を不快にさせないルールだと考えて欲しいと思います。結婚式に正装をするというル ールがあり、それに全員が従う事で、余計な気を使う事 もなく、皆が気持ちよく花嫁・花婿を祝福出来るのですね。
レストランでは、サービスの方が椅子をひいてくれます。 座る方は椅子の左側に立つというルールがあるのです。 フランスの王侯貴族が長い長いテーブルにズラッと並んで食事する絵など見た事があると思いますが、ある人は 右から座り...ある人は左から座り...などとしていたら、ぶ つかったり、足を踏んでしまったり。。。トラブルになって しまうので、全員椅子の左側に立ちましょう。とルールが 決められたのです。
マナーとは、相手に余計な気を使わせない、不快にさせないルールなのですね。なんとなく分かる気がしませんか?
『マナーとは相手を不快にさせないルールである』
<< 前のページに戻る![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |